BMIでみる自分の体型
肥満度を表す指数としてよく用いられるのがBMIです。
BMIとは"Body Mass Index"を略した言葉で、簡単な計算で手軽に肥満度をはかることができるものです。計算は、
体重 / (身長 × 身長)
でおこない、標準値は『22』になります。
試しに計算してみましょう。
身長が150cm、体重が50kgであれば、
50kg / (1.5m × 1.5m) = 22.222・・・
ですので、BMI値は22。つまり、標準的な体型ということになります。
逆に身長から自分の理想的な体重を計算しようとするなら、例えば身長が160cmの人なら、この計算式を応用して、
(1.6 × 1.6) × 22 = 56.32
で、56kgが標準的な体重ということになります。
それが、もしかして食欲の秋につられておいしいものを食べ過ぎてしまったら、
63kg / (1.6m × 1.6m) = 24.609・・・
となりますね。BMI値の目安を表にしてみますと、
?18.5 | 痩せ |
18.5?25.0 | 標準 |
25.0? | 肥満 |
になりますので、標準の範囲内ではありますが"ちょっとぽっちゃりめ"といったところでしょうか。
これはあくまでも目安としての数値ですので、それぞれの理想とする体型と照らし合わせてみると多少の違いがあるかもしれません。ですが、おおよそのところで数値と実際の体型との差異はないと思います。
洗濯したら洋服が縮んじゃった、と思っても、それを人に話す前にちょっと人目を忍んで電卓を用意してみては。